長年使ってきたブリッジが揺れてきて、噛みにくくなってきたことで来院されました。
これからの治療方法についてご相談がありました。
初診時の様子
相談に必要な資料
- 問診
- 口腔内写真
- パノラマレントゲン写真
- CT撮影
上記の無料相談を行った上で、後日精密な検査をおこなっていきます。
患者様とのやり取り
こんにちは!よろしくお願い致します。今日はどうされましたでしょうか?
半年前から右上のブリッジが揺れ始めてきて、だんだんその揺れが大きくなってきました。
次第に噛みにくくなってきたために受診しました。
そうだったんですね。ありがとうございます。それではまず揺れている部分も含めてレントゲン撮影とCT撮影を行いましょうか。
お願いします。
検査お疲れ様でした。確かに右上のブリッジは自分の歯から外れかかっていますし、残っている歯も割れている可能性がありますね。また周りの骨は溶けてしまっています。
お食事しにくいですよね。
はい、ただ段々とこのようになってきましたので、最近では多少慣れてしまいました・・笑
痛みはありますか。
噛むと痛みは少しあります。しっかり噛むために治療法はあるのでしょうか?
はい、もちろんいろいろな方法が考えられますね。
ただその前にお聞きしたいのですが、下の両側の奥歯は抜歯されていますね。
これはいつ頃抜歯されましたか?
もう随分前の話になりますね、10年以上前ですか、、もっとかもしれません。
そうでしょうね。現に下の奥歯がなくなってしまって、上の歯が挺出してきています(歯はスペースに向かって動くことがあります)
今回右上のブリッジは外れかかっているのですが、これはおそらく奥歯が欠損してしまったことが一因ように思います。
奥歯というのは家でいうところの大黒柱のような存在です。これがなくなると他の歯へ負担が大きくなってしまいます。今回であれば右上のブリッジへの負担が大きくなって、揺れてきたのでしょうね。
そうなんですね、奥歯は大事なのですね。確か入れ歯を入れたのですが合わなかったので次第につかわなくなりました。
今回の右上のところや奥歯の欠損したところは、ブリッジや入れ歯も一つの選択肢ですし、
インプラントも欠損した場合の選択肢として有効です。
特に原因となった奥歯に対してはとても有効な手段です。
これからどの方法が最善の治療か一緒に話し合っていきませんか。
ありがとうございます、どのような方法があるか心配でしたので助かります。
よろしくお願いします。
まとめ
当院ではインプラント治療の無料相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
監修者情報
院長 渡邉 威文
- 九州大学歯学部 卒業
- 九州大学総合診療科にて研修
- 福岡赤十字病院にて研修
- 山口県萩市にて勤務
- 福岡県糸島市にて勤務
- 医療法人渡辺歯科医院 継承