- 歯のコラム
こんにちは 長与町の歯医者 渡辺歯科医院です。
今回は、インプラントの寿命についてお話させていただきます。
2000年以前の調査では、インプラント治療を行った方の中で、約9割以上の方が治療を受けてから10年後もインプラントを使えているという報告があります。
人それぞれ使い方は違うかもしれませんが、平均値としてインプラントの寿命は最低でも10年だといえるでしょう。
インプラントの寿命ってどのくらい?
インプラント治療後10~15年間インプラントが問題なく使えている方の割合は、上の歯の部分を治療した方で約90%、下の歯の部分を治療した方で約94%とのことです。
また、骨移植や骨造成など特殊な治療を別途行った場合でも、約9割と高い割合です。
入れ歯やブリッジの寿命とインプラントを比較
入れ歯の寿命とは?
入れ歯の平均寿命はおおよそ3~5年程度だといわれています。
入れ歯の場合、この期間が過ぎると修理もしくは新しく作り変える必要があります。
ブリッジの寿命とは?
ブリッジの平均寿命はおおよそ7~8年程度といわれています。
ブリッジも上記期間に近づくにつれて作り直しが必要となってくる期間です。
インプラントの寿命は最低でも10年以上と考えれば、インプラントが他の治療に比べて長持ちなのかがわかります。
また、インプラントは天然の歯に素材が近いため入れ歯やブリッジと比べた場合に見た目や機能性がともに優れています。
費用感を気にされるかもしれませんが、治療後も使い続けるという観点においては、長持ちさせることができれば再作製の必要性はなく圧倒的に長く本物の歯のように使うことが可能です。
インプラントの寿命を延ばすための工夫
正確な治療技術を持った当院での治療
インプラント治療は外科手術となりますので、正確かつ安心安全な手術ができる歯科医院選びが重要です。
当院では最新の医療機器を導入していることはもちろんのこと、素材もインプラント治療で安心安全をより高めるために世界一のシェアを誇るストローマン製を使用しています。
一番重要なインプラント治療の実績も豊富なことに加えて、院長自身がインプラントの学会・勉強会に積極的に参加しており最先端の知識の習得や技術の研鑽をしています。
学会においては関西の「i6」というインプラントのスタティーグループの一員として若手歯科医師への指導を行っています。
また、インプラントの機会や設備も整っていますので安心した治療を受けることができます。
ご自宅でのケアは大切ですが、まずは治療を成功させなければその先はありません。
安心安全な治療と患者さまに寄り添った治療のご提案を行っていますので、インプラント治療を検討の方や歯を失った部分の治療について検討されている方はお気軽にご相談ください。
上記の内容以外にも詳しいことや気になることがございましたら、当院へお気軽にお問い合わせください。