長崎県西彼杵郡長与町の歯医者なら渡辺歯科医院

Breath

口臭が気になる方へ

  • 口臭が気になる

    会話や呼吸をする際、自分のお口のニオイを気にしたことはないでしょうか。
    歯みがきや口臭ケア用品を使っても、なかなか嫌なニオイがなくならない、なんてことはありませんか?

こんな口臭の悩みや不安はありませんか?

口臭

口臭は自分自身では気づきにくかったり、他人からは指摘しづらかったりするデリケートな問題です。「スメルハラスメント」などという社会的問題にもなっており、昨今ニオイに対する意識は高まっており、ご自身の口臭についても悩みや不安を抱えている方は少なくありません。

  • 1日の生活の中で、ご自身のお口のニオイが気になる時がある
  • お口の中がネバネバしたり、酸っぱかったりと不快に感じることがある
  • 「口がくさい」「ニオイがする」と言われたことがあり気になっている
  • 医療機関では問題無いと言われたが、口や喉の違和感がある
  • 1日に何回も歯みがきや舌を掃除していてもニオイが消えない
  • マスクの中のニオイが気になる
  • 他人に自分のニオイがどう思われているのか気になる
  • 会話のときなどに不快なニオイは出したくない

口臭の種類

実は口臭にはいくつか原因があります。

  • 生理的口臭

    生理的口臭

    生理的口臭とは、ニオイの強さに個人差はあるものの、誰にでもあるものです。 特に、朝起きた時の起床時口臭、空腹時の飢餓口臭、緊張している時の緊張時口臭はニオイが強くなると言われています。
    加齢や女性だと生理前、生理中もホルモンの働きによって口臭が強くなりがちです。生理的口臭の理由として、だ液の分泌量が減り、お口の中が乾燥することで、細菌が繁殖し、口臭の原因となる揮発性硫黄化合物(VSC)と呼ばれる物質が多くつくられることが上げられます。これは歯みがきを行えば、細菌やVSCは減少しますし、食事や水分を摂ることでだ液の分泌量を増やしてあげると口臭を弱めることができます。
    また、リラックスするとだ液が出やすくなります。以上のことから、基本的に治療の必要はない口臭の種類です。

  • 飲食物・嗜好品による口臭

    飲食物・嗜好品による口臭

    これは日常的によく経験する口臭でしょう。
    ネギやニンニク、ニラなどを食べたあとの口臭は、お口の中に残った食物繊維が原因の場合や、体内で消化吸収され、ニオイ物質が血液により運ばれ、肺からの呼気となりニオイがする場合があります。たばこやお酒によるニオイの種類もこれに分類されます。
    一時的なものであり時間の経過とともにニオイもなくなりますが、たばこは長年吸っていると舌などにニオイの原因となる汚れがこびりついて口臭の原因となることがあります。

  • 病的口臭

    病的口臭

    病的口臭は病気が原因で発生する口臭を指します。お口の中のトラブルが原因の場合や全身の病気、例えば、鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もありますが、病的口臭のほとんどはお口の中に原因があると言われています。歯周病、むし歯、歯垢、歯石、舌苔、唾液の減少、義歯の清掃不良などが理由としてあげられます。
    特に、歯周病は口臭の原因の多くを占めるとされています。お口の中に原因がある場合、歯科医院にて治療を行うことで口臭が無くなったり、その後の定期的なケアを行ったりすることで予防することもできます。

  • ストレスによる口臭

    ストレスによる口臭

    ストレスで口臭がきつくなることもあります。ストレスを感じている時、人間の体は自律神経のうち交感神経が優位になります。だ液の分泌量が減り、お口の中が乾いたり、舌が白くなったりなどの症状がでることがあります。よって口臭が強くなるのです。
    ストレスによる口臭のニオイの特徴は「硫黄のようなニオイ」と表現されます。これを予防するためにはリラックスすることが大切です。リラックスしていると、副交感神経が働き、だ液の量も多くなるため、お口の中の環境も改善されます。規則正しい生活や、だ液の原料である水を1日に1.5~2L程度飲むことにも気をつけてみましょう。

  • 心理的口臭

    心理的口臭

    これは、ご自身で、強い口臭があると思い込む方のことを指します。実際に口臭の検査を行っても口臭が認められない方で、ご自身だけが自分には強い口臭があると思い込む口臭のことです。自臭症と言うこともあります。ストレスや精神的に不安定な場合、神経質な方や自責の念が強い方に多く見られる症状です。

口臭の治療法

マウスウォッシュをする女性

口臭は原因が目に見えにくかったり、複数の原因が関係したりしているケースがあることから治療が難しいと言われていますが、口臭の治療で最も大切なことは、お口の中の環境を清潔に保つことです。
次亜塩素酸電解除菌水による洗口は口臭の原因となる歯周病菌をほぼ除菌することができます。舌の汚れの殺菌にも用いることができます。
また、だ液の分泌量が少なく、お口の中のマッサージをすることでだ液の分泌量を増やすことができます。ご自宅でも歯みがきやマウスウォッシュなどの洗口剤、舌苔の除去などでお口の環境を整える必要があります。これらの指導も口臭治療の1つです。

口臭治療のよくある質問

Q1:口臭の相談はどこにすれば良いですか?

歯科医院へ相談してください。口臭の原因の90%がお口の中にあります。もし、原因がお口の中以外にもあった場合は、医科との連携を図りながら治療していきます。

Q2:どんな診療ですか?

口腔内を診査し、そこから原因を見つけ、それぞれに応じた口臭の除去を行います。

Q3:舌の掃除が口臭を改善すると聞きます。本当ですか?

舌の表面に付着している苔状の物質、舌苔は主な口臭の発生源です。お口の中の粘膜や、だ液中に含まれるタンパク質が付着したもので、これをお口の中に潜む細菌が分解したときにニオイが発生します。そのため舌の清掃は効果的と言えます。
しかし、歯ブラシを使うと舌を傷つけてしまうため、舌ブラシを使うことをおすすめします。

Q4:人からたばこ臭いと言われます。口臭との関係はありますか?

たばこを吸う方は、たばこ特有のニオイがします。また、たばこは衣服にもニオイがつくため、たばこを吸わない方、嫌煙家の方にとっては悪臭と感じる場合があります。禁煙か、喫煙をした後、歯みがきや洗口剤でうがいをすることでニオイを抑えることができます。

Q5:子どもの口臭が気になります。

子どもの口臭の原因として最も多いのが口呼吸です。口呼吸をすることで、お口の中が乾燥してしまうことが原因と考えられます。口呼吸は全身にも悪影響を及ぼしますので、早めに改善しましょう。

Q6:口臭は人にうつることはありますか?

口臭の原因によります。口臭の原因がむし歯や歯周病の場合はうつる可能性があります。

Q7:歯みがきだけで口臭は予防できますか?

磨き残しなどが口臭の原因となっている場合は、歯みがきの仕方や歯ブラシに気を配ることで口臭を予防できます。しかし、口臭の原因は様々ですので、別の原因が考えられる場合もあります。その際は歯科医院にご相談ください。

Q8:市販されているマウスウォッシュに効果はありますか?

マウスウォッシュは一時的な唾液の分泌量不足などによる口臭予防には効果的です。しかし、市販されているマウスウォッシュにはアルコールが含まれていることがあり、これによりだ液の分泌量が減少し、結果的に細菌が増殖してしまい、口臭の原因となってしまうこともあります。従って、根本的な原因が分かっていない場合、市販されているマウスウォッシュで完全な口臭予防はできません。

TOP