- 歯のコラム
こんにちは 長与町の歯医者 渡辺歯科医院です。
今回は歯並びについてお話させていただきます。
皆さんはご自身の歯並びについて気になったことなどはありますか?
お子さんの歯の生えかわりの際に、ちょっと違う場所から出てきてしまう等で不安に思う親御さんもいらっしゃるかと思います。
また、近年では噛む回数の減少によって顎の骨が小さくなり、本来生えてくるはずの永久歯32本(親知らず4本を含む)より少ない方もいらっしゃいます。
歯並びといえば、CMのようになだらかな曲線上に生えている形が最も良い形です。
しかし、実際何もしないであそこまで綺麗な歯並びにするのは難しいですよね。
歯並びは一人一人違っています。
そして歯並びが悪いと日常生活に影響を及ぼします。
では、どんな状態から歯並びに問題があるといえるのでしょうか。
いくつかの例を挙げてご説明します。
悪い歯並びの例
出っ歯
下の歯より上の歯の前歯が大きく突き出ている状態です。
この場合は口を閉じにくく、閉じたとしても唇が突き出た状態になってしまいます。
受け口
出っ歯とは逆で下の顎が突き出ており、下の前歯が上の歯よりも前に出ている状態です。
八重歯・叢生
所々歯が突き出ていたり、内側に引っ込んでしまっているようなデコボコした状態です。
すきっ歯
歯の間に隙間がある状態。
そして、歯並びが悪いと日常生活にどんな悪影響を及ぼしているのでしょうか。
歯並びが悪いことで日常生活に与える影響
虫歯や歯周病になりやすくなる
歯がデコボコの状態だと歯磨きがしづらく、歯ブラシがしっかり届かないことがあります。そのため磨き残しが蓄積されて虫歯や歯周病のリスクが高まります。
口臭の原因になる
出っ歯等で口が閉じにくいと、自然と口呼吸の癖がついてしまいます。
口呼吸を続けてしまうと口の中が乾燥し、細菌が繁殖してしまうため、口臭の原因になります。
噛み合わせが悪い
上の歯並びと下の歯並びが大きくずれてしまうことで噛み合わせが悪くなると、食事の際に上手く噛めないことや顎に負担がかかることがあります。
消化不良の原因となったり顎関節症になったりする原因にもなります。
滑舌が悪くなる
歯並びや噛み合わせが悪いことによって言葉を発する際に息が漏れてしまい、サ行の発音が難しくなる場合があります。
話すことに不安を感じてしまうことがあるかもしれません。
顔の形が変わる
実は機能的な影響だけでなく、見た目にも影響があります。
歯並びが悪いと顎が突き出てしまったり、左右の片方が八重歯などになっていると左右非対称の顔になってしまうことがあるのです。
このように歯並びが悪いことは様々な影響を及ぼしています。
歯並びが悪くなる原因の一つとして、顎の発育不良によるものや頬杖、指しゃぶりなどの習慣によるものがあります。
歯並びについてお悩みの方は、ぜひ矯正などを考えられてみてはいかがでしょうか。
上記の内容以外にも歯の治療について詳しいことや気になることがございましたら、当院へお気軽にお問い合わせください。