長崎県西彼杵郡長与町の歯医者なら渡辺歯科医院

Topics

こんにちは 長与町の歯医者 渡辺歯科医院です。
今回は予防歯科の歴史についてお話させていただきます。

予防歯科はアメリカで生まれた

今から約200年以上も前のことになりますが、1815年アメリカで初めて予防という考え方が生まれたと言われています。
当時の歯みがき粉は、塩などで作っていて柔らかい布に付けて歯を磨いていたそうです。
そんな中、絹糸で歯と歯の間を清掃することを勧めた歯科医師、レヴィ・スピア・パームリーは、「歯の表面だけを磨いても疾患の予防にはつながらない、歯と歯の間もキレイにすることが、世界中のどんな歯ブラシや歯みがき粉より疾患の予防につながる」といい、1819年には世界で初めて予防歯科臨床の書籍を発表しています。

パームリーの書籍より

日本が江戸時代のころ、パームリーは歯を守ることの大切さを下記のように表現しています。

女性の美しさは、“歯の美しさ”なしには考えられない。
口からこの歯という美しい装飾品が奪われると、
容貌という最大の魅力が失われてしまう。

「歯」だけではなく「人」を診る
100年以上経った1950年代のアメリカでは、パームリーの知見は無視され、予防に目が向けられるどころか治療主体の時代になっていました。
歯医者は“歯を診る”のが当たり前・・・
現代日本においてもこの考え方がすべて拭えているわけではありません。
“歯を診る”だけの診療では、いずれ患者の健康は失われていくことになります。

「人」を診る予防歯科とは?

パームリーが遺してくれたものには3つありますので、ご紹介します。

歯科医療者と患者の双方がともに客観的に診断すること

歯科医療者が患者さんに対して一方的に教えるのではなく、患者さんが自分で考えるのを手伝い、自分の健康に対する責任感を養ってもらうことです。

5日間のセルフケアプログラム

患者さんが歯科医師に頼りきりになるのではなく、自分の歯を理解して自分の力で歯を守る方法を、5日間かけてトレーニングするものです。

人として向き合い、内なる欲求を患者から語らせる関係性

人としての血の通った信頼関係を築き、患者さんの人生の目標を共有して、ともに歩み続けていくことです。

当院も大切にしている「予防歯科」という考え方

患者さまの口腔内は一人ひとり違います。
患者さまの状況に合わせて、いま必要な適切な治療を相談しながら決めていきます。主訴に対して解決をしてから患者さまの資料を集めていきます。
理想的な治療計画はご提案させていただきますが、一方的な治療は行わず患者さまにも選択していただくよう努めております。
しっかり患者さまと歩幅を合わせながら、今できることを将来を考えて治療していきます。患者さまの要望を伺いながら治療のステップごとに情報をお伝えしながら、当院と患者さまの二人三脚一緒に進めておりますのでお気軽にご相談ください。

上記の内容以外にも予防歯科について詳しいことや気になることがございましたら、当院へお気軽にお問い合わせください。

 

監修者情報

医療法人渡辺歯科医院             理事長 渡邉威文 Takefumi Watanabe

「最幸の医療を通して、人生を豊かにする」を医院理念に掲げ
患者様により良い歯科医療を提供している。

指導者としても、関西の「i6」というインプラントのスタティーグループの一員として若手歯科医師への指導を行っている。

TOP