長崎県西彼杵郡長与町の歯医者なら渡辺歯科医院

Topics

こんにちは 長与町の歯医者 渡辺歯科医院です。

みなさん、だ液にはどんな効果があるのかご存知ですか?今回は「だ液の効果について」お話ししていきます。

だ液は多くの働きをしてくれる

普段の生活で楽しい会話や、美味しいと感じる食事、健康的な口内環境も、だ液が大きな役割を担ってくれています。

だ液がどんな役割をしているのか具体的にみていきましょう!

お口の滑りを良くする

歯ぐきや舌などの粘膜を潤して保護し、頬との張り付きを防止し喋りやすい状態を保ちます。

食事の内容

だ液の水分と粘度が食べ物の咀嚼を促し飲み込みやすくしてくれます。

消化作用

食べ物に含まれるデンプンを糖に変えることで胃腸の負担を減らしてくれます。

お米が甘く感じるのもだ液の働きによるものです。

お口の中の保護

だ液が膜となり、歯や歯ぐき、頬の内側を刺激から守ってくれます。

洗浄作用

食べ物を洗い流し、口の中を綺麗にしてくれます。

このように多くの効果がある「だ液」ですが、液が減ることで、どんな悪影響があるのでしょうか。

だ液が減ることの悪影響

だ液の量は、ストレスや様々な理由で減少します。

十分なだ液の分泌がなければ、口内が乾燥するため細菌が繁殖しやすくなります。

細菌が繁殖すると、口臭や虫歯リスクが高まる恐れや、体内にも侵入しやすくなり風邪や全身の病気に繋がってしまうこともあり得るのです・・・

適切な口腔ケアはもちろん、だ液を分泌させるための必要な刺激や水分を意識して正常なだ液の分泌を維持しましょう!

だ液が減少してしまうと、様々な影響が出てしまうことをお分かりいただけたと思いますが、だ液を増やすためにできることがあります。

だ液の分泌量を増やすためにできること

①噛む回数を増やす

②こまめに水分補給を行う

③鼻呼吸を意識する

④お酒やタバコは控えよう

⑤だ液腺マッサージ

⑥だ液の質を上げる

ご自身でできることがいくつかあるので、正常なだ液の分泌を保つためにも実践してみましょう。

乾燥の原因を知る

お口が乾燥してしまう・・・という経験はありますか?

お口が乾いてしまう状態を、「ドライマウス」と言います。

だ液は1日あたり、約1〜1.5リットルの量が分泌されています。

年齢を重ねるごとにだ液量は減り、70代まではそれまでの半分以下になると言われているのです。

年齢以外の要因としては・・・

  • ストレス
  • 更年期障害
  • 自律神経の問題
  • だ液腺の疾患
  • 糖尿病や肝疾患
  • などが挙げられます。

日常的な習慣も大きく関わりがあります。

一度ご自身の生活習慣を見直してみましょう!

  • コーヒーや紅茶、お茶などをたくさん飲む
  • あまり水を飲まない
  • 口呼吸をする
  • 早食い
  • お酒をよく飲む
  • タバコを吸う

チェックの多い方は、口腔内が乾きやすい状態になります。

虫歯や歯周病のリスクも高くなってしまうでしょう。

こまめに水分補給を行い、お口の中を潤していきましょう!

上記の内容以外にもだ液について詳しいことや気になることがございましたら、当院へお気軽にお問い合わせください。

 

監修者情報

医療法人渡辺歯科医院             理事長 渡邉威文 Takefumi Watanabe

「最幸の医療を通して、人生を豊かにする」を医院理念に掲げ
患者様により良い歯科医療を提供している。

指導者としても、関西の「i6」というインプラントのスタティーグループの一員として若手歯科医師への指導を行っている。

TOP