- 歯のコラム
こんにちは 長与町の歯医者 渡辺歯科医院です。
インプラント治療をするかどうか迷っている方に向けて
今回は、インプラントの治療におけるメリットと注意点についてお話させていただきます。
インプラント治療とは?
インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。
従来は、歯を失った治療法としてはブリッジや入れ歯が一般的でしたが、近年ではインプラント治療を希望される患者さんが増加してきています。
インプラントのメリット
自分の歯と同様に咀嚼可能
先ほども紹介したように、インプラントの最大のメリットは、自分の歯と同じように噛み砕くことができるということです。
インプラント以外の入れ歯やブリッジでは、天然歯同様の力を入れて咬むことが難しかったり、熱いものを飲食することに抵抗もある方もいます。
自分で行なうケアが簡単
インプラントは術後に定期的なメンテナンスが必要になりますが、歯磨きは通常に磨いてください。
入れ歯のアタッチメントの洗浄のような作業は一切ありません。
周囲の健康な歯を守れる
インプラントは人工歯根を1本1本埋め込むため、それぞれが独立した歯となります。
インプラントでは、該当する歯以外を傷付けたり負担を掛けたりすることがありませんので安心してください。
丈夫で長持ち
素材の特徴として、この金属は生体親和性に優れていて、顎の骨としっかり結合するため、強く噛みしめしても耐えられる強度になってます。
また、定期的にメインテナンスに通ってしっかりとケアをしたら、10年以上長持ちさせることも可能になります。
見た目がきれい
口元の印象は歯によって大きく左右されます。
入れ歯やブリッジは、使用する素材にもよります色合いが天然歯と比較すると不自然であったり、金属が見えたりすることもありますので見た目の印象が悪くなったりもします。
インプラントなら会話や飲食の際に口を開けたりすることは抵抗を感じなくなります。
骨が痩せるのを防げる
刺激が届かなくなった骨は徐々に痩せていき周囲の歯にも影響が出始めてしまいます。
インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋め込むことで土台を作りますので、食べ物を咬むとと骨まで刺激が伝わります。
インプラントの注意点
保険が効かない
ブリッジや入れ歯と違い一般的にインプラントは公的医療保険が適用されない治療で全額自己負担の自費診療となります。
値段などは歯科医院によって異なるため確認をしてください。
医院によって費用が異なる
保険診療の場合、国が決めた診療報酬によって患者さまの負担額がきまりますので、基本的にはどこの医療機関で治療を受けても同じなります。
治療期間が長くかかる
顎の骨の厚みや形状に合わせて手術をする必要があります。
そのため、CTスキャンなどを使い、歯一本だけを診るのではなく顎の骨の形状からすべてを診査診断します。
咬み合わせのチェックにも時間がかかります。
上記の内容以外にもインプラント治療について詳しいことや気になることがございましたら、当院へお気軽にお問い合わせください。