- 院内新聞
こんにちは 長与町の歯医者 渡辺歯科医院 院長の渡邉です。
今回はインプラント治療についてお話ししたいと思います。
以前『歯を失ったら』という記事を書かせていただきました。
その中にインプラント治療というものがあり、
最近よくご質問をいただくのでお話ししたいと思います。
インプラント治療とは歯を失った場合、その部分の顎の中にインプラント体というものを
入れて、歯を補うもののなります。
インプラント治療に関しては様々なメリット、デメリットがあります。
メリットとしては
・噛み合わせが安定する
・自分の歯と同じように噛むことができる
・入れ歯などと比較して異物感が少ない
・周りの歯を削ることが少ない(削らなければいけない場合もあります)
デメリットとして
・自由診療であるため保険がきかない
・外科処置が必要
・お口の状態や体の状態によってはできない場合がある
などが挙げられます。
治療の流れとしては
①カウンセリング
②検査(口腔内写真、レントゲン撮影、CT撮影、歯の型とりなど)
③診断
④治療の説明 費用と時間の説明
⑤インプラントオペ前の処置
⑥インプラントオペ
⑦インプラントに仮歯を入れる
⑧インプラントの最終的な歯を入れる
⑨インプラントの定期的なメンテナンス
のような感じです。(人によっては順番や流れが変わることがあります)
インプラント治療をしたらそれで終わりというものでなく、
長期的に維持できるようにメンテナンスしていくことがとても大切です。
インプラント治療に関しては材料や技術の進化によってメリット面の多くありますが、
情報が多くなりすぎてしまっているために、
本当に自分にあっている方法なのかよく理解した上で選択して欲しいと思います。
私もインプラント治療に関しては、大阪のi6というグループに所属し、
日々知識、技術の研鑽に励んでいます。
様々なオプションを身につけて患者様に提供できることを増やしていこうと思います。
もしお悩みでしたらまずはご相談ください。