長崎県西彼杵郡長与町の歯医者なら渡辺歯科医院

Topics

こんにちは 長与町の歯医者 渡辺歯科医院です。

今回は咬み合わせと全身の健康の関係についてお話しします。

左右のバランスを崩すと・・・

咬み合わせが悪いと、食べ物を噛んだり、口を開閉したりする時の左右のバランスが悪くなります。

バランスが悪くなることによって、重い頭を支えることが大変になります。それが、肩や腰などに負担がかかる原因になり、肩こりや腰痛などの症状として現れることがあります。

全身の骨格バランスへの影響

全身の骨格にも乱れが生じ脊髄、股関節にも影響が出てくるため、腰や膝などの関節の痛みに繋がります。

骨格から筋肉に負担がかかる

骨格などのバランスがずれると、そのバランスの崩れをカバーしようと筋肉に負担がかかるようになり、痛みなどが生じることもあります。

つまり、、、

咬み合わせが悪いと脳への血流バランスが偏る、または頭の重心がずれて脊髄が歪み、神経を圧迫し、それが目や鼻、耳などの知覚機能に影響が現れたり、腕や足などの運動機能にも影響が表れるようなのです。
めまいや耳鳴り、鼻づまりなどの症状があれば、咬み合わせが原因かもしれません。

咬み合わせが悪いと引き起こされる症状

肩こり、腰痛、歯ぎしり、食いしばり、歯周病、めまい、、、など様々な症状を引き起こす可能性があります。

咬み合わせを悪化させない予防法

姿勢に気をつけましょう

姿勢と噛み合わせは、それぞれが影響を受けます。

悪癖を正す

舌の位置が悪い、爪を噛む、頬杖をつくなどの悪い癖があれば、それが歯並びを悪化させる原因になります。

左右のバランスを意識

咀嚼するとき、何か荷物を持つときなど左右のバランスを気にするようにして見ましょう

ストレッチやマッサージを受けましょう

筋肉が緊張しがちな部位は、ストレッチやマッサージでほぐして見ましょう。筋肉のバランスが崩れないように気をつけながら、耳・顎の周り・肩や上背をもみほぐします

矯正・被せ物などで噛み合わせを治しましょう

咬み合わせの悪影響を全身に広めないためには、咬み合わせ自体を整えることが大切です。

上記の内容以外にも、咬み合わせについてもっと知りたい方、その他にも詳しいことや気になることがございましたら、当院へお気軽にお問い合わせください。

TOP