長崎県西彼杵郡長与町の歯医者なら渡辺歯科医院

Topics

こんにちは 長与町の歯医者 渡辺歯科医院です。
今回はインプラントについてお話させていただきます。

インプラント治療とは?

皆さんはインプラントについてご存知でしょうか。
インプラントとは、歯を失ったときの治療法の1つです。
一般的に歯を失った際には、主に「入れ歯」か「ブリッジ」、「インプラント」の3つのいずれかで対応します。
それぞれどんな時に用いられるのか、特徴について簡単にご説明します。

入れ歯

入れ歯は、歯を全て義歯にする総入れ歯と一部を義歯にする部分入れ歯があり、外科手術の必要はなく、治療期間が短期間で済むという利点がある一方であまり強く噛むことができない等の違和感を感じやすいというデメリットがある。

ブリッジ

ブリッジは、失った歯に接する両隣の歯を削り、そこに橋を架けるように人工歯を装着させるもので、個人差ありますが7~8年間違和感なく使用し続けられ、治療期間も短期間で済みますが、隣の歯を削らなくてはなりません。

また、失った歯の本数が多いときには使用できません。

インプラント治療の特徴

インプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根を歯ぐきに埋め込みます。
この歯根はネジ型のもので、これをインプラントといいます。
普通の歯と同じように人工歯一本一本にネジを付けるので、それぞれが独立した歯となります。
そのため安定性が非常に高く、本来のご自身の歯と同じような感覚で違和感もなく、ほぼ永久的に使用し続けることができるのです。

このようにインプラントは入れ歯で感じやすい違和感もなく、ブリッジ治療のように他の健康な歯を削る必要もない治療方法です。
しかしながら、インプラント治療にも注意すべきことがあります。
なのでここからはインプラントの注意点について具体的にご紹介させていただこうと思います。

インプラントの注意点

保険適用外の治療

「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」のうちではインプラントだけが保険適用の治療方法がありません。

インプラント周囲炎のリスク

インプラントの治療後にインプラントと歯ぐきの間のポケットと呼ばれる場所で磨き残しなどが原因で菌が増殖し、歯ぐきが炎症を起こしてしまうことでインプラントの周りにある骨が溶けてしまう症状をインプラント周囲炎といいます。
歯周病と同様に初期段階では気付きにくいですが、症状が進行してしまうとインプラントが抜け落ちてしまう恐れがあります。

骨密度が低いと治療が難しい場合がある

骨密度って関係あるの?と感じる方も多いと思いますが、インプラント治療は顎の骨に直接ネジを埋め込むので、十分な骨密度が必要となります。
そのため骨粗鬆症などで骨密度が低い方は注意しましょう。

このようにインプラント治療にも意外なデメリットがありますので、治療の際は不安に思っていることは全て相談されると良いと思います。

上記の内容以外にも歯の治療について詳しいことや気になることがございましたら、当院へお気軽にお問い合わせください。

 

 

TOP